おかみの独り言「あのね」

image140.jpg
2007年8月26日

ゆかた姿のかわいい お客さま

あの日はお盆明けで、“一組限定の貸しきり” でしたね(笑)
ゆっくりしていただけました

お父さんお母さんの愛情いっぱいを感じました
大きくなった“○くん”に又出会う事を楽しみにしています

image138.jpg
2007年8月11日

社中学校バレー部の皆さん

各地区代表12チームによるバレーの県大会が、7月27日28日行われた。
但馬からも八鹿 養父の両校が参加
場所は和中の上 勤労者体育センター

社中学校は4強いり

来られた時から帰るまで、きちっとされていました。
さすが 生活態度が成績にも現れていましたね。
日ごろの先生 コーチのご指導のたまものでしょう
一生懸命洗濯をする下級生を見ていると、来年のたのしみも増えました。


久しく忘れていた育ち盛りの食事、

(初日はトンカツ 出石そば サラダ 
  2日目はからあげ 陶板やき 茶碗蒸し シーチキンの炊き込みご飯)

大きくなるときはご飯をしっかり食べるのよね。
作りがいがありました。(*^_^*)

はつらつとしたプレーを見ているとママさんバレーを思い出し、ハラハラ ドキドキ
大きな声援をしているお母さんを見ると、わが子の大会をなつかしみ
子供たちに関わるのはなんて楽しいんでしょう。

生徒 先生 保護者の皆さん ありがとうございました。
とても楽しい2日間でした。

どうぞ お元気で部活に勉強に仕事にお励みください
image136.jpg
2007年7月24日

池の主円山川へ

今年に入って4つ目のスイレンが咲きました。5月につぼみが3つ付きました。
そして2ヶ月たって又可憐な花を咲かせています。

この日
そんな可憐な花を見ずに池の主だった“こい”が死にました。
体調80センチもあろうかと思えるような立派な大きさでした。
いつも「この池せまいよー」と、
それでも岩にぶっからずにゆったり泳いでいました。
みんなの注目のまとだっかのですが、
残念です。育った円山川に返してやりました。

青サギが池に付いてずいぶん仲間が食われて
さみしかったのかもしれません


写真は春にかえったこうのとり  もうすぐ飛び立ち 秒読み段階
image135.jpg
2007年7月1日

通じるとこがあるね

このごろ広告がおもしろくない。

いつも入っているのは、スーパーとホームセンターとパチンコや
いつも同じ紙 このつるつるはジャスコ この大きな絵はパチンコ屋
この2色刷りは私の行くスーパー そしてこの細かく分かれているのは求人広告

いつもの事だから廃品回収に見ずにすぐまわされる


先日こんな手紙をいただいた

“絵手紙”

はがきに書いた絵手紙は何度かいただいた事があるが今度は和紙に書いてあった
それも二枚

うう〜ん!感激 !(^^)!

この一枚を書くのにどれほどの時間とどれほどの相手を思う気持ちが込められたでしょう。
しばらく皆さんに見てもらう事にした

私が目指す “スローフード”なんだかにているような気がする
image133.jpg
2007年6月16日

表示っておもしろいね

折角の“料理旅館”なのに食事なしの予約で残念なことをしました。

先日素泊まりで利用されたお客様からこんなメールをいただいた。

有斐軒,の看板表示は料理旅館
「お料理」と言うほど立派でなくほんの手料理
今度看板を替える時には“手料理”旅館としようかしら〜♪♪♪

こんなものも見つけました
営業時間
“きまぐれ〜夜8:00ごろまで” フィットネスクラブの看板です。
お客様も気まぐれかな?
あまり入っているようにおもはないけど・・・

“積めるだけ” 軽トラックのリアにこんな文字も見つけました。
ここは田舎 まだまだ田んぼがある。荷台にこれでもかって藁が山ほど乗っている。
もしかしてこのことかな?
積めるだけ積んだら後は“落ちるだけ”
Translate »