おかみの独り言「あのね」

dscn5931
2016年12月3日

いいね!2人

彼女2人は耳が悪い。お母さんのお腹に耳の機能を忘れたらしい。
だから言葉は少ししか話せない。
でも2人はとても明るい。筆談してもニコニコしてとてもよく通じる。
ツアーを利用して立雲峡に行かれた。
「4:50は私はスヤスヤ寝てます。 こっそりと出かけてね.」
身振り手振りで話すと、
「大丈夫 私たち出かけるから」と返事がくる。

帰って来られた2人の写真をのぞき
「良かったね! これだけ見られればいいわよ」言うと、
2人は体全身で喜んでおられた。

心の通じる出来事で私たちもとても嬉しかった。ありがとう
写真のメモはお部屋に置いてあったもの 
dsc_0002_1-2%e7%89%a7%e7%94%b0%e5%b0%8f%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%ae%e7%b4%85%e8%91%89
2016年12月3日

牧田小学校の紅葉

今年もきれいでした!!
牧田小学校の裏山は、赤 黄色い 緑と色とりどりです
いつもながら私たちを喜ばせています。
dscn5874
2016年11月15日

黄色いゆかたがかわいいね

ちょこんと座った女の子 その横にお行儀よく座った女の子
どちらも黄色い浴衣が、よく似合いかわいいね。
dscn5865-2
2016年11月14日

菊の季節

お客様の福島さまが 
「秋は菊の季節だからな」そう言いながら、丹精込めた菊の一鉢を、もってきたおくれた。
一年かけて丁寧に朝な夕な、心をかけ作られたことが、お話の端々から感じることができる。
それだけに、うれしくて うれしくて・・・

来られるお客様に
「きれいでしょ!」「すごいでしょう!」って言っている。

「すばらしいわ とてもきれいよ」そう言っておいてね。
お客様の田中さんも伝言して帰られた。
image328
2016年7月26日

親の姿は大事

3歳児の孫と洗濯物を干した
背が小さいので低くして小さい物を持たせた
「こうしなさい ああしなさい」とあえて言わなかった

「洗濯物は広げて干すのよ」
いつもママが言っているのかなって思った
ピンチを2つ使って広げていた

隣に重ねたおしぼりがぶら下げてあった
何でもないことだが、でもちがう 広げて干してほしいな
Translate »