おかみの独り言「あのね」

image115.jpg
2006年10月22日

国体ニュース2

一回戦の相手は福井県 
始まる何日か前の電話で
「一回戦は勝ちたいんだ」って言われていましたね。
よかったですね。おめでとう
日本リーグ相手にいい試合がしたいと言う願いはかないましたね。
(福井県は北陸電力の選手が多かったですね。北陸電力って日本リーグに出てますよね。10月19日の新聞で知りました。)

最後は もう ひやひやしていました。。
  
食事の準備で会場に行けずパソコンでライブをみながら、わぁ きゃぁ 手に力が入りどきどきです。
勝てて本当によかったですね。!(^^)!

本日の夕食メニュー
 イカ焼き てっぽうあえ 炊き合わせ カーボン(焼肉)ゆでがに サラダ そして
 この日のために準備していた栗ご飯 フルーツはりんごとかき

image116.jpg
2006年10月22日

国体ニュース3

皆さんお元気ですか? 国体が終わって2週間たちました。
もう 仕事に学校にと元の生活に戻られていることでしょう?
打ち上げはもうされましたか?

私たちはみなさんをお迎えして楽しい記憶に残る3日間でした。


私が目の前でハンドボールを見たのははじめてです。人間って 空中で止まるのですね。はじめて知りました。
シュート(?)が入った時ってめちゃめちゃかっこいいですね。
目で合図をしているんかな ぱっぱっとパス「?」が渡っていって ディフェンスの間をぬってゴールをねらうなんて
なんて だまし合いのゲームでしょう。 

「野球なんか目じゃない スピードと格闘技のスポーツだよ」と
説明して下さった先生がいらっしゃいました。本当ですね。虜になりそうです。

宿でくつろいでいる時はごく普通のおじさん ユニホームを来てコートに出るともうスターだれも輝いていました。
5位の成績は立派です。次の目標に向って前進してください。

台風並みの低気圧でじゃんじゃか じゃんじゃか雨が降って山陰線は通行止め 
列車が遅れてなかなか夕食にありつけなかった人がいましたね。(>_<)
和田山に着いたら時計が12時を越していました。
これも想いでの1つですね。

どうぞ皆さんお元気で!各方面でのご活躍をお祈りしています。
楽しい“夢”をありがとうございました。

表彰式風景
image114.jpg
2006年10月20日

国体ニュース

東京都チーム   チーム紹介

チームカラー
 鈴木監督が今年の3月に明星高校を定年退職したのを期に、もう一度、全国の舞台で
 采配を振るってもらおうと、教え子が集まり、今年の3月から始動したチームです。
 当然、選手全員、明星高校のOBです。
 登録選手12名の平均年齢はチーム中一番の高年齢だとおもいます。

チームからひとこと
 東京都予選を勝ち抜き、関東ブロック大会に向けて始めた練習で、
 宇田川敏郎選手(元HC東京総監督)を不慮の事故で亡くし、宇田川さんの
 ためにもと、選手一丸となって国体の出場権を勝ち取りました。
 日本リーグ勢を相手に良い試合をしたいとおもっています。

10月 6日〜10日のじぎく兵庫国体

わくわくしながら国体の始まりを待っていた私たちの宿を訪れたチームは東京都
「やっと着いた・・・」(>_<)   第一声がこの言葉
東京からこの兵庫県 朝来市まではずいぶん遠かったらしい
来られたのはおじさんばかり 20代の若者はちらほら・・・

着くや否や車座になって、つまみを広げて会議 夕食までに懇親会のはじまり はじまり・・・
いつもと同じ生活がいいらしい (笑)
本日の夕食の献立
 焼き魚 カニサラダ 茶碗蒸し しゃぶしゃぶ てんぷら(田楽味噌付き) そば
 そして炊き込みご飯と味噌汁 フルーツはなしとぶどう

ずう〜と前から考えていた。国体の選手を受け入れたら、但馬の食材を使って手料理でもてなそうと。  メインは但馬牛

写真は朝食風景
image111.jpg
2006年9月30日

ちゃくちゃく準備中

「“ありがとう”心から・ひょうごから」をスローガンにのじぎく国体 本日開幕

朝来市と養父市はハンドボールの会場(10月6日〜9日)

わくわくしながらそしてちょっと不安な気持ちでその日を待っている。 (^^♪
関東の選手をお迎えする。ただ今 お花の準備と 献立作成中
但馬はかにと但馬牛 そして岩津ねぎ 私のポリシーは地産地消
ぜひ地元の食材の料理を味わってほしい。
ただ お口に合うか心配 (>_<)だが・・・

ぜひがんばって勝ち進んでほしい
image112.jpg
2006年9月30日

ごーやの食べ方発見

にがい!にがい! どうしても食べられない
ほんの1切れてんぷらにだす。それならOK
でも たくさん摂れるしたくさんもらう どうしよう困ってしまう(>_<)

そこで漬物にしたら これいける (*^。^*)
きゅうりとごーや そして土しょうが しょうゆとしょうがでにがみを感じなくなるようだ

どうぞ私のように苦手な人お試しを!!
Translate »