
2008年3月16日
我が家のよさ�U
我が家のコロッケは“どろ付き野菜”で作る にんじんもたまねぎも地元産だ。
じゃがいもの皮をむいて茹でつぶす。
手間がかかって邪魔くさいが、よく食べてもらえる。
ときおりする老人会のお弁当は評判がいい
「みんなたべれるからおいしいよ」 (^^♪
冷凍食品は入れない
さといもの皮をむいて炊いたり、高野豆腐を炊いたり、冬に干した千切り大根をたいたりと
地味な弁当だ。
でも 結局安心感があるようだ。
だからこのごろ騒がれている “冷凍の手作りぎょうざ”は関係ない。
田中さんは
「作りてのわかる食事がいい」
「スーパーで売っている弁当は食べる気がしない」とよく言われていた。
そうなんだ
どんな材料を使い 誰が作り 誰が食べるのかそれが大事なんだと思う。
私の仕事は“食べ物”を扱っているのだ。
日々気を引き締める生活をしなくては・・・
じゃがいもの皮をむいて茹でつぶす。
手間がかかって邪魔くさいが、よく食べてもらえる。
ときおりする老人会のお弁当は評判がいい
「みんなたべれるからおいしいよ」 (^^♪
冷凍食品は入れない
さといもの皮をむいて炊いたり、高野豆腐を炊いたり、冬に干した千切り大根をたいたりと
地味な弁当だ。
でも 結局安心感があるようだ。
だからこのごろ騒がれている “冷凍の手作りぎょうざ”は関係ない。
田中さんは
「作りてのわかる食事がいい」
「スーパーで売っている弁当は食べる気がしない」とよく言われていた。
そうなんだ
どんな材料を使い 誰が作り 誰が食べるのかそれが大事なんだと思う。
私の仕事は“食べ物”を扱っているのだ。
日々気を引き締める生活をしなくては・・・

2008年3月16日
まだまだ 達者
「きのう これ作ったんよ 今日の宿代」
ぴんぴんの聖徳太子をだして、トシばあさんはにこにこして言われた。
明るいトシばあさんが私は大好きだ。)^o^(
トシばあさんはお墓参りによく見える。
もう12〜13年年になるだろうか
はじめはせっせと孫の洗濯をされていたトシばあさんも、今は
「孫がよくしてくれてね 今年の春 ○○が高校に行くんよ」と
うれしそうに話される
きのうもそうお墓参りに大阪からこられた。
80才のトシばあさんと 85才のセツばあさんは、2人とも足がおぼつかない。
外出のときは杖が必要だ。
「大阪でお金を出すひまが無かったから」 とトシばあさん 銀行のATMに行くと言う
なんだか気になってセツばあさんもついていった。
「2人で支えながら行ったら行けるかな」 と市役所前まで200メートル トコトコ歩いていったそうな
。
「車がよけてくれたーで」
そりゃそうだ
こんな2人にぶっつかったら大変だ。
80代 まだまだ達者 ATMの機械操作ができるのだから。
昨日私は外出中 話を聞いてそう思った。
明朝見送りに出たセツばあさん
「おばぁちゃん気いつけねぇよ」
妙な連帯感が生まれていた。(笑)
ぴんぴんの聖徳太子をだして、トシばあさんはにこにこして言われた。
明るいトシばあさんが私は大好きだ。)^o^(
トシばあさんはお墓参りによく見える。
もう12〜13年年になるだろうか
はじめはせっせと孫の洗濯をされていたトシばあさんも、今は
「孫がよくしてくれてね 今年の春 ○○が高校に行くんよ」と
うれしそうに話される
きのうもそうお墓参りに大阪からこられた。
80才のトシばあさんと 85才のセツばあさんは、2人とも足がおぼつかない。
外出のときは杖が必要だ。
「大阪でお金を出すひまが無かったから」 とトシばあさん 銀行のATMに行くと言う
なんだか気になってセツばあさんもついていった。
「2人で支えながら行ったら行けるかな」 と市役所前まで200メートル トコトコ歩いていったそうな
。
「車がよけてくれたーで」
そりゃそうだ
こんな2人にぶっつかったら大変だ。
80代 まだまだ達者 ATMの機械操作ができるのだから。
昨日私は外出中 話を聞いてそう思った。
明朝見送りに出たセツばあさん
「おばぁちゃん気いつけねぇよ」
妙な連帯感が生まれていた。(笑)

2008年3月16日
友達?親子 (>_<)
楽天トラベルからの予約は女性2人 このごろ女性客も多い。
「8時ごろになります 夕食はそれからいただきます」とTELをいただいた。
声はおちついていた。
すらっとした髪の長い人と 少しぽっちゃりしたかわいい人が来られた。
部屋に案内して宿帳を記入してもらっている時
「どんなお友達ですか?」とたずねると
「親子です」と返事がきた。 「えっ」
正直びっくりした。お母さんがとても若いのだ
とても
「こんな大きな娘さんがあるなんて…」
それを聞いた娘さん
「お母さんよかったね」 (*^_^*)
我が娘が18 大学に入るとき私はどうだったか
アルバムをめくり直した (笑)
「8時ごろになります 夕食はそれからいただきます」とTELをいただいた。
声はおちついていた。
すらっとした髪の長い人と 少しぽっちゃりしたかわいい人が来られた。
部屋に案内して宿帳を記入してもらっている時
「どんなお友達ですか?」とたずねると
「親子です」と返事がきた。 「えっ」
正直びっくりした。お母さんがとても若いのだ
とても
「こんな大きな娘さんがあるなんて…」
それを聞いた娘さん
「お母さんよかったね」 (*^_^*)
我が娘が18 大学に入るとき私はどうだったか
アルバムをめくり直した (笑)

2008年3月16日
ささやかなライトアップ
さくらんぼの実を楽しみに“暖地“と言う桜の樹を植えた。
ちらほら花が咲き出した。ソメイヨシノと違って花の咲いている期間が長い。
風流な誰かさんがライトをさしこんだ。
看板を消したあとが楽しみだ。
私の他に気づく人なし・・・
ちらほら花が咲き出した。ソメイヨシノと違って花の咲いている期間が長い。
風流な誰かさんがライトをさしこんだ。
看板を消したあとが楽しみだ。
私の他に気づく人なし・・・

2008年1月5日
かわいいおきゃくさま
お正月のお客様は双子のような兄妹
夕食はかにを希望されたので、いっぱい焼きました。
うれしそうにかにをほぐす顔が、とてもかわいいのです。
あくる朝は竹田城跡に 雲海はだめだったけど、
「気持ちのいい朝でした」とコメントをいただきました。
夕食はかにを希望されたので、いっぱい焼きました。
うれしそうにかにをほぐす顔が、とてもかわいいのです。
あくる朝は竹田城跡に 雲海はだめだったけど、
「気持ちのいい朝でした」とコメントをいただきました。