
2008年6月11日
ささやかなライトアップ 2
かわいい実がなった。甘くて1級品だ
8つぶなのが ちっとさみしい・・・
8つぶなのが ちっとさみしい・・・

2008年6月11日
季節は巡る
数年前から 庭にクレーターができる はちだ
山東町の楽音寺の“ヒメハナばち”が有名だが、その小ちゃい版だ
108号室から見るのがいいよ
山東町の楽音寺の“ヒメハナばち”が有名だが、その小ちゃい版だ
108号室から見るのがいいよ

2008年5月13日
「にがうりの漬物」の作り方
「あのね」で紹介されていました「にがうりの漬物」の作り方をご開示いただければありがたいです。
勝手なお願いで恐縮ですがご都合のいい時にeメールででもレシピを送信願えれば幸甚です。
こんなうれしいメールをいただきました。
お味はそれぞれ“我が家”むきに加減してくださいね
材料
ゴーヤ1本(200g位)
きゅうり2〜3本
土しょうが1かけ
唐辛子1本
漬け汁
しょうゆ大6
酢大2
さとう大2
�@漬け汁を鍋に入れ 火にかけてさとうをとかす さましておく
�Aゴーヤをたて半分にして ていねいにスプーンで内わたをこそげ取る
薄く切り うす塩をする
きゅうりも“きゅうりのきゅうちゃん”のように切りうす塩をする
�Bなべにお湯を沸かす ゴーヤ きゅうりを軽く絞り熱湯の中に入れる
色が変わったら沸騰直前にざるに上げすぐ水で冷やす
�C土しょうがは千切り 唐辛子は輪切りにする
�D漬け汁に冷やして絞ったゴーヤ きゅうり 土しょうが てんと唐辛子を入れ混ぜる
1晩おくと食べられる
*漬け汁が少ない時はしょうゆ さとう 酢 3:1:1の割合で増やすといい
写真は近所にある朝来市市役所(旧和田山町役場)
勝手なお願いで恐縮ですがご都合のいい時にeメールででもレシピを送信願えれば幸甚です。
こんなうれしいメールをいただきました。
お味はそれぞれ“我が家”むきに加減してくださいね
材料
ゴーヤ1本(200g位)
きゅうり2〜3本
土しょうが1かけ
唐辛子1本
漬け汁
しょうゆ大6
酢大2
さとう大2
�@漬け汁を鍋に入れ 火にかけてさとうをとかす さましておく
�Aゴーヤをたて半分にして ていねいにスプーンで内わたをこそげ取る
薄く切り うす塩をする
きゅうりも“きゅうりのきゅうちゃん”のように切りうす塩をする
�Bなべにお湯を沸かす ゴーヤ きゅうりを軽く絞り熱湯の中に入れる
色が変わったら沸騰直前にざるに上げすぐ水で冷やす
�C土しょうがは千切り 唐辛子は輪切りにする
�D漬け汁に冷やして絞ったゴーヤ きゅうり 土しょうが てんと唐辛子を入れ混ぜる
1晩おくと食べられる
*漬け汁が少ない時はしょうゆ さとう 酢 3:1:1の割合で増やすといい
写真は近所にある朝来市市役所(旧和田山町役場)

2008年4月17日
2歳の女の子
和湖ちゃんは2歳の女の子 お母さんが大好き
おかしをもらって「ありがとう」ってかわいいお顔でつぶやいた
車に乗り込んだ和湖ちゃん、窓越しにニコニコして
「バイバイ (^.^)/~~~」と 手をふった。
元気で大きくなぁ〜れ・・・
おかしをもらって「ありがとう」ってかわいいお顔でつぶやいた
車に乗り込んだ和湖ちゃん、窓越しにニコニコして
「バイバイ (^.^)/~~~」と 手をふった。
元気で大きくなぁ〜れ・・・

2008年3月16日
明かりが付いた
念願の明かりがついた。
いろいろ事情があって、以前にあった看板を取り壊して20年経つ。(>_<)
我が家の玄関から駐車場までこれで案内が楽になる。
駐車場は裏口にある。
玄関に泊まった車を案内する
「そのさき 右折して30メートル先 右手です」と言ってから
家の中をマラソンする。
ちょうど三角形の底辺を一目散に走っていくのだ。
「これからは看板が出ています」と言ってゆっくり歩いていけそうだ。ヤレヤレ !(^^)!
いろいろ事情があって、以前にあった看板を取り壊して20年経つ。(>_<)
我が家の玄関から駐車場までこれで案内が楽になる。
駐車場は裏口にある。
玄関に泊まった車を案内する
「そのさき 右折して30メートル先 右手です」と言ってから
家の中をマラソンする。
ちょうど三角形の底辺を一目散に走っていくのだ。
「これからは看板が出ています」と言ってゆっくり歩いていけそうだ。ヤレヤレ !(^^)!