おかみの独り言「あのね」

DSCN6345
2017年9月25日

販売中

「コンビニがないので、宿泊の部屋に飲料水を常備して頂けると嬉しいです」

こんな感想を頂きました。
お部屋にお茶のセットは置いてありますが、お水はありません。
お電話を頂けばお部屋にお水もお持ちします。

フロントにお水、お茶の販売もしています。
ご利用ください
1017-9-4okada
2017年9月10日

雲海見れました!

よかったですね。
5:30分にバイクで立雲峡に行ったのね。
テクテク登っての感想がこれ
「雲海見れました!」

6:30分に電話をかけてくれました。
とても興奮していてうれしさが伝わってきましたよ。
私は
「良かったね!良かったね!帰ったらメールで送って・・・」
思わず叫んでいました。
すると、忙しいのに写真付きで、夜メールを送ってくれました。

「昨日お世話になった岡田です。
この度はご親切な対応して頂きありがとうございました。
おかげで竹田城跡の雲海を見ることができました。
正直、雲海は時期的に発生するのが難しいかなと思っていましたが、突然発生したので本当に幸運でした。
今回は立雲峡側の景色だけしか見れませんでしたが、今度来る機会があればお城からの景色を見てみたいと思います。」

岡田さん ありがとう。写真を見てあの時の声の高まりを思い出しています。

仕事頑張ろうね。おばさんも頑張ります。また出会いましょうね。
admin-ajax-1
2017年9月10日

97才立派

年に4回食事をするグループがある。会長さんは小学校の時に級長さんを
6年間続けた方である。それが自慢でもあり、生きる力になっている。
と私は思っているが、彼女はそれを表に出すようなことはされない。
食事の度に「食事会のご案内」文を書いてもらっていた。
この5月1人暮らしだったので、老人施設に入られた。

今日、お見舞いに行ってきた。
グループを代表して仲間4人とホームを訪れると、1人部屋でベットに横になっておられた。
病気を持っておられるので、酸素が必要だ。酸素のホースの範囲内だけ移動できるそうだ。
休んでおられたが、声をかけると気が付いて、にこっとされる。

正直、「もしかしたら痴ほうがきているかもしれないな?」
「ずっと寝たままだったらわからないね?」
「でも、それでもいい。私たちは顔が見たいからね」
「顔を見るだけで満足できるね」
そう言いながらやってきたのだった。彼女には人をひきつける不思議な力がある。

もしかしたらは、いい意味で裏切られた
彼女はしっかりしていた。
いろいろ話した後、
「今度食事会を開くけど案内文は代筆しておくね。時候の挨拶どう書いたらいい?」
「秋になりました・・・」そう書いたらいいよ。
そう、アドバイスをおくれた。

寝ている時間が多くなったと息子さんから聞いてはいたけど、彼女はしっかりしていた。
そりゃそうだ、
ベットサイドには単行本「半落ち」が置いてあった。
97才まだまだ・・・立派

写真は年末開いた食事会の案内状(御年96才)
DSCN6281
2017年9月3日

ゆかたを着てうれしいね

中村さん家のお嬢ちゃん
朝顔の浴衣がかわいかったね。
上手に下駄もはけたよ。
写真を撮ろうかと言ったらポーズをしてくれたね。
元気でおおきくなぁれ!!
DSCN5254
2017年9月3日

台風の影響かな? 雨

せっかく立雲峡に行こうと思っていたのに、台風の影響か今朝は雨
昨日約束した5:45には出発できそうにない。
「朝ごはんを食べて7時過ぎ出ようね」

そして、立雲峡の9/2の朝の風景は写真の通り。
途中雨が降ったり晴れたり・・・((+_+))
その後「駅裏登山道」を登るといわれていたけど雨に合わなかったかな?気になります。
でも、登山靴だから心配ないかな。

帰られたお部屋には、
「温かいおもてなしありがとうございました。
臨機応変な対応でとても満足しています。
また、再訪したいと思います。」

太田様お元気でね。いつかまた、おいでくださいね。




Translate »