おかみの独り言「あのね」

image72.jpg
2005年9月6日

62年度浅野小学校卒業生同窓会PART2

今日は開封式   H17年8月13日

卒業記念製作 掲示板つきレリーフ額完成する!!

 みんなで相談し、動物ランドで飼育してきたうさぎやチャボを中心に、レリーフで額を作ろうと決めて、
2月12日より製作開始し、みんなでこつこつと取り組んできた卒業記念製作が、このほどやっと完成しました。
3月5日(土)に額の表面にそれぞれ思い出などっを寄せ書きし、8年後の自分(満20才の自分)にあてた
手紙も額の裏面につけて、卒業式後に体育館入り口付近に取り付けようと考えています。
5日に自分でほりあげたレリーフをもち全員ビデオカメラの前で、一口感想を言いました.(後日校内放送で
放映します) 何時間もかけて彫り大変でしたが、それだけに一生忘れることの出来ないよい記念になると
思います。
(3月8日 読売新聞社から取材に来ました)


これは18年前 先生が学級通信に書かれた文です

この寄せ書きの開封式が10年遅れで本日行われました。
立派に成長した子供たちを見る先生のまなざしは、当時と同じようにやさしさにあふれていました。
image67.jpg
2005年8月21日

62年度浅野小学校卒業生同窓会

H17年8月13日
小学校を卒業して18年 千葉から東京からといろいろな方面から集まられた。
先生を囲んでにぎやかでした。
先生へのプレゼントはピンクのネクタイ CoolBizの先生は
「スーツ着てきたらよかったかな・・・」と うれしさいっぱいの笑みがこぼれおちそうでした。
image69.jpg
2005年8月21日

入り口はどこだ?

「有斐軒,」の玄関はわかりにくい 表玄関はお隣さんの方が立派 裏口は駐車場の奥 初めての人はなかなか見つけられない。

奥タ多良木で食事をして、車から表玄関の前でおろしてもらわれた高木さん一時間たっても帰ってこられない。 ヨッパラッテいるから一人で二次会か? と 思いきや、迷子(>_<)
初めて我が家に来られたので、和田山中うろうろしていたそうだ。
「高木 そのまま すう〜っと戸を開けて中に入ったらええのに 玄関のまん前に下ろしただろうが・・・」と村田さん  そのまますう〜っと と言われてもうなぎの寝床の通路はとても旅館の玄関だとは思えない。

一見さん少なく リピーター客ばかりのわけがうなずける。
あれから 
10年会うたび今でも話題になる「入り口はどこだ?」

写真は裏口 リピーター客はこちらが多いいわね

image70.jpg
2005年8月21日

大きくな〜れ

同じ時に産まれても こんなに大きさのちがう金魚のけんたろ〜
いずこの世も同じらしい

トラのけんたろ〜も 負けるな大きくな〜れ
image66.jpg
2005年8月3日

岩本さん一家

海水浴帰りのご家族様 
元気な男の子 !(^^)! と お手伝い上手なみさきちゃん(*^。^*)
Translate »