おかみの独り言「あのね」

2016.08.20-10
2024年8月13日

縁のある部屋 家族、グループにピッタリ

広々としたお部屋でゆっくり過ごすことができました。
親戚のお家に来たような「サマーウォーズ」のおばぁちゃん家のような
なつかしい感じでくつろぐことができました。
ありがとうございました。

到着が遅くなってしまいましたが,皆さまが温かく迎えてくださり
うれしかったです。
ありがとうございました。“

夏休みたくさんのお客様が家族づれで見える。この頃はマンション暮らしが多いいのでしょうか?
畳敷きの大きなお部屋に通すと驚きの声を聴くことがある。
こんな感想を頂いたのも新潟からお越しの家族連れ

IMG_20240713_052125
2024年7月27日

さすがに今の子

この頃夏休みで孫たち(小6、小5、小3)が集まっている。
毎日ワークにピアノ暑い中過ごしている。お昼はママに監督されながらご飯に挑戦している。
3人いるからにぎやかだ。女の子なのかエプロンをして楽しそうだ。今日の献立は
焼きめし 玉ねぎ、ピーマン、ニンジン、ウインナーと冷蔵庫にあるものを使って作る。

黒板に作り方 目当てを書き、スマホで作っているとこを撮影している。
そうユーチューバーの気分だ。時折「やめなさい」といわれながら・・・

インバウンドのお客様はこの田舎にも来られている。
今日はドイツからのお客様の3人組
背が高い。当館は伝統的な日本家屋だ。部屋に入るには障子を開けなければならない。
2m超えの彼らは鴨居に頭がつく。「気を付けて」身振り手振りで鴨居を指さして私は叫ぶ。
もちろん布団はつぎ足し、下駄は小さすぎてはけない。

そんな彼らがウロウロしても孫たちは驚かない。さすが今の子

庭先の風蘭 可憐な白

IMG_20240627_105620
2024年6月30日

お疲れさまでした

今日のお客様さまは定年退職して実家に帰る前に当館を利用して頂いた方でした。
但馬牛のしゃぶしゃぶを堪能し、地酒を楽しみ
ゆっくり過ごしていただきました。
お部屋に「ぜひ感想をお聞かせください」とチラシが置いてあります。こんな感想を頂きました。

「退職にあたり一人静かに35年の会社生活を振り返る場を提供くださいました。
こころよりお礼申し上げます。一人のお風呂も、これまた大いにリラックスできて、引退するにあたり
よい思い出となりました。
忘れる事ないでしょう・・・・ SKIを楽しみに縁あるこの地にまた来ます。
有斐軒さん又泊まらせてください!」

お疲れさま。
退職おめでとうございます!!

こちらこそありがとうございました。一度お食事に来ていただきましたね。覚えていてこんな大切な日に
ご利用いただきました。なんてうれしいことでしょう。
どうぞ お元気でお過ごしくださいませ。

写真のサボテンはお祝いですね。



IMG_20240612_133028
2024年6月23日

艶やか 艶やか

いつもになくたくさんの花を付けた。1輪の花が大きくとても艶やかだ。誰しも20歳のころはこんなんだね。
70才も過ぎたいま、うらやましくもあり、懐かしくもあり
IMG_20240602_080020
2024年6月11日

子育ても変わった

今年もツバメの子育てが始まった。小さな巣に5羽のツバメのこどもがいる。
毎日にぎやかだ。5羽のツバメは放射状に5つの頭を並べている。巣立ちの時期が来たようだ。
挨拶しているのね。今までの経験から私はそう思った。そんなにぎやかな朝、
4場の子ツバメは巣立った。
1羽だけどうしても飛び出す勇気がない。
4羽のツバメは巣の周りを「ちぃちぃちぃ…」と残った1羽のツバメに巣立ちを促す。

それから1時間、やっと勇気が出たのか飛び立っていった。やれやれ・・・
静かになるな。

夜 「ちぃちぃちぃ…」とまたまたにぎやかな声がする。返ってきたのだ。
一度とびたった巣には二度と戻らないのでは・・・

今回は違うようだ。飛び立ったはずの子ツバメは親が近づくとえさをねだる。

いつになったら一人前になるの?

毎晩帰ってくる子ツバメを見て思った。
子育ても変わったのね。

そして人間の子育ても変わった。
小学校4年生をかしらに3人の男の子が両親とおばあちゃんと6人で
家族旅行にきた。にぎやかだけではない。
驚くのは裸 パンツをはいていない。フルチンだお風呂上がりとはいえ公衆の面前だ。あわてて子ども浴衣を出すが、
羽織っているだけ。紐をしていないしすぐ脱ぐ。
「家でもそうですから」と両親もおばぁちゃんも平気。
私には理解できない。

帰られた後、
案の定 子どもの浴衣はぼろぼろで敗れている。もちろんゴミだらけ。
怒る気もおきない。あきれるだけ。

唯一救われたのは障子が壊されなかったことかな。


Translate »