
2023年7月8日
ゆっくりおしゃべり 会食時間
お客様は60代4人 女性 食事会
「何時までいいですか?」「7時からだと9時半ごろまでかな?」
この年代はなんでもないおしゃべりがとても大事に思うのね。私たちもそうだから・・・
だから、私は言った。
「きっと車で見えたからウーロン茶だけよ。女の人だし。」
でも、偏見だった。ビールも出るし日本酒も とても楽しいおしゃべり食事会だ。
お部屋にお邪魔しないようにお料理はデザートまですべて出した。
写真のサボテンはこの食事会の間に花開き、きれいな顔で皆さんを見送った。
「何時までいいですか?」「7時からだと9時半ごろまでかな?」
この年代はなんでもないおしゃべりがとても大事に思うのね。私たちもそうだから・・・
だから、私は言った。
「きっと車で見えたからウーロン茶だけよ。女の人だし。」
でも、偏見だった。ビールも出るし日本酒も とても楽しいおしゃべり食事会だ。
お部屋にお邪魔しないようにお料理はデザートまですべて出した。
写真のサボテンはこの食事会の間に花開き、きれいな顔で皆さんを見送った。

2023年7月5日
まぁ スイミーみたい
「ばぁば 音読聞いて」小2の孫は宿題のお手伝いを頼む。
今日は「スイミ―」
仲間で協力すること、小さな力でもいっぱい集まると大きな力になること、
人とは違う自分の個性を活かす事、発想の転換は新しいことを生み出す力があること、etc.
この本から学ぶことは多い。
我が子も同じことを学んだ。だから懐かしい。
今、夏野菜が美味しい。コーンご飯を作ろうとトウモロコシの皮をむいた。シルクコーン但東町の特産だ。
コーンの色はシルク色 輝く様な白だ。いつもの黄色いコーンではない。このシルクコーンは甘くておいしい。
むいたコーンを見て
黒いスイミーを思い出した。「僕が目になろう」それとそっくりだった。
今日は「スイミ―」
仲間で協力すること、小さな力でもいっぱい集まると大きな力になること、
人とは違う自分の個性を活かす事、発想の転換は新しいことを生み出す力があること、etc.
この本から学ぶことは多い。
我が子も同じことを学んだ。だから懐かしい。
今、夏野菜が美味しい。コーンご飯を作ろうとトウモロコシの皮をむいた。シルクコーン但東町の特産だ。
コーンの色はシルク色 輝く様な白だ。いつもの黄色いコーンではない。このシルクコーンは甘くておいしい。
むいたコーンを見て
黒いスイミーを思い出した。「僕が目になろう」それとそっくりだった。

2023年6月11日
孔雀サボテン
「ここのつぼみは赤だわ」驚いたように話されるのは北海道からお越しのお客様
「うちの方は黄色だけど」地域によって花も違って楽しいですね。
前日は有馬温泉。竹田城跡に行ってお泊りいただいた。今日は姫路城観光して神戸泊まりだそうだ。
70代の彼女たちはとても元気で楽しそう。
「ゆっくりした旅行だから大丈夫くたびれてないわ」
昔、私たちの修学旅行はあちこちに行っていましたね。若かったからできたのですね。
70代になったらゆっくり行程がいいですね。私も同感です。
竹田城は城跡だけ、夢を膨らませて想像するお城です。でも姫路城は日本一
城内を観光するだけで一日がかりです。時代劇で出てくる場所がたくさんあります。
楽しい旅を続けてください。
「うちの方は黄色だけど」地域によって花も違って楽しいですね。
前日は有馬温泉。竹田城跡に行ってお泊りいただいた。今日は姫路城観光して神戸泊まりだそうだ。
70代の彼女たちはとても元気で楽しそう。
「ゆっくりした旅行だから大丈夫くたびれてないわ」
昔、私たちの修学旅行はあちこちに行っていましたね。若かったからできたのですね。
70代になったらゆっくり行程がいいですね。私も同感です。
竹田城は城跡だけ、夢を膨らませて想像するお城です。でも姫路城は日本一
城内を観光するだけで一日がかりです。時代劇で出てくる場所がたくさんあります。
楽しい旅を続けてください。

2023年6月11日
アジサイ
隣の奥様はきれい好き。いつも赤いマイカーをピカピカに磨かれる。
フィリピンから日本に来てかなり経つ、日本語もペラペラだ。
今日も車の掃除中。
近くにあるアジサイの枝を2本切ってきた。ピンクのかわいい花だ。
「1本飾らない?」
「どこに?」「テーブルの上でも玄関先でもどこでもいいんじゃない」
「神様の前に挿そうかな?」
東南アジアのどこかの国で、いっぱいの花を抱えて神様にお供えする映像を見たことがある。
そんな感覚かな。
どこでも神様はいるよ。
「天知る 地知る 己知る」と言ってね。誰も見ていないと思っても自分だけはわかっているんだよ。神様は見ているんだよ。
悪いことはしてはダメ 😒 亡き母は言った。
みんなに神を信じる心があったら、戦争も起こらないのにと思っている。
フィリピンから日本に来てかなり経つ、日本語もペラペラだ。
今日も車の掃除中。
近くにあるアジサイの枝を2本切ってきた。ピンクのかわいい花だ。
「1本飾らない?」
「どこに?」「テーブルの上でも玄関先でもどこでもいいんじゃない」
「神様の前に挿そうかな?」
東南アジアのどこかの国で、いっぱいの花を抱えて神様にお供えする映像を見たことがある。
そんな感覚かな。
どこでも神様はいるよ。
「天知る 地知る 己知る」と言ってね。誰も見ていないと思っても自分だけはわかっているんだよ。神様は見ているんだよ。
悪いことはしてはダメ 😒 亡き母は言った。
みんなに神を信じる心があったら、戦争も起こらないのにと思っている。

2023年6月11日
もしかして新しいカップル💕
先日ツバメが巣立った。さみしくなった。毎日毎日「ぴいぴい」鳴いていたのでにぎやかだった。親ツバメは私たちの頭上50㎝のところを飛んで、餌をもって子育てしていた。同じころ私は玄関先で別のカップルの巣作りを邪魔をしていた。心が痛んだ。
巣をかたづけようかな。でも、去年も2回巣作りをしたのでもう少ししてから、かたづけてもいいかな。あれこれ考えていた。
巣立ちのあくる日から、何だかぴいぴいと巣のある通路を飛ぶツバメがいる。3~4羽
「これは巣立った子ツバメかな?」「親ツバメかな?」
そうこうしていたら夜2羽のツバメがルーターの上による泊まりだした。
「うちは宿泊施設だからいいけど・・・」
古巣を見て孫は言う
「おうちが空いたからここに来たらいいよ。きっとツバメさんは話をしてるんだよ」
「ツバメにも連絡網があるんだよ」
巣をかたづけようかな。でも、去年も2回巣作りをしたのでもう少ししてから、かたづけてもいいかな。あれこれ考えていた。
巣立ちのあくる日から、何だかぴいぴいと巣のある通路を飛ぶツバメがいる。3~4羽
「これは巣立った子ツバメかな?」「親ツバメかな?」
そうこうしていたら夜2羽のツバメがルーターの上による泊まりだした。
「うちは宿泊施設だからいいけど・・・」
古巣を見て孫は言う
「おうちが空いたからここに来たらいいよ。きっとツバメさんは話をしてるんだよ」
「ツバメにも連絡網があるんだよ」