おかみの独り言「あのね」

image266.jpg
2012年7月26日

ツルもの3種類

夜久野の“漆の館”のスタッフの方からひょうたんの苗をいただいた。

あさがお ごーや ひょうたん 仲良く並んでツルを伸ばしている。
あさがおは青 ごーやは黄色 ひょうたんは白 どれも花がうつくしくて、かわいい。
ごーやは3センチほどの緑の実をつけている。“ちゅらさんのごーやマン”に
いつになったらなるのやら・・・・
ひょうたんは花の下に小さな実を付けている。とてもキュート楽しみだ。
実がなったら教えてもらおう。
漆の館のスタッフの方に ひょうたんの加工方法と作品の作り方。

今からわくわくする。楽しみが増えた わーお
image267.jpg
2012年7月26日

ひっそりと咲いた

ご近所の“月下美人”が今年はたくさんのつぼみを付けた。
「今夜だね。10時ごろからかな?咲いたら知らせてあげるよ」
でも待っても待っても知らせがこない。
こっそり見に行った。咲き始めている いる!!!
10を超えるつぼみが一斉に開いた。
とても豪華だ。

「ほら 見てみて!!私こんなに輝いているわ。すてきでしょう。」

精一杯に咲き誇っても でもだれもいない
「かわいそう」

そこで私は写真に収めることにした。
カメラを手に写真を撮り始めたが、でもよその家の玄関先、暗い 人も車もめったに通らないが、
なんだか悪いことをしているようでおちつかない。
さっさと撮ってしばらくながめていた。
もっとたくさんの観客があったらよかったのに・・・と思いながら。

あくる朝 こうべを垂れたハナガラが痛々しかった。

たった1夜の命 石垣島のさがりばなもこうかな?
image268.jpg
2012年7月26日

ひっそり咲いた�U

こんなにたくさんの花をつけたのに・・・
image262.jpg
2012年7月12日

今年も採ってきました

村岡の山の中例年どうり“柏の葉”を採りに行ってきました。
いつもはいない他県の車が3台 めずらしいなぁとみていました。
話してみると“ちょうの採取”と“ちょうの写真撮り”だそうだ。
とてもきれいな
ハヤシミドリシジミ

昨年も静岡のほうから親子で見えていたな。
これもきっとそうだったんだね。
珍しいものを見せてもらった。

http://homepage3.nifty.com/ueyama/shubetsu/shij,imi/hayashi/hayashi.htm
image263.jpg
2012年7月12日

うれしいな プレゼントand プレゼント

先日から“ゆり”の贈り物をいただいて興奮している。それも2人から。
自分ではとても買えない。ぜいたくな気分を味わっている。

それもとても豪華なカサブランカの仲間 ピンクに黄色 赤 色とりどりでとてもきれいなんです。
屋敷内に入るととてもいい香りが漂ってきます。
入り口にも廊下にもいっぱい活けてあって、たくさんの人に見ていただきたいですね。
Translate »