おかみの独り言「あのね」

DSCN6907
2018年9月1日

9歳のお嬢ちゃんとお母さん

2人の笑顔をカメラでパチパチと撮っているお父さん。

彼ら3人は香港から。香港も今夏休みだそうだ。
「食事がすんだら浴衣を着ようね」お嬢ちゃんに言った
お母さんは嬉しそうにうなずかれた。

子供浴衣を用意しながらお母さんのも探した
驚いたような表情をされた。
「わたしも・・・?」きっとそう思われたに違いない。
2人はかわいいのね。とってもよく似合うの。

立ったり座ったりモデルをいろいろしていただいた後、花火タイム
香港には手に持ってする花火はないそうだ。
ひもが付いたのが普通なのかクルクル回していたのが印象的だった
DSCN6875
2018年8月18日

国際交流

王さん夫婦は香港からCOHENさん夫婦はオーストラリアから、この田舎に2泊して近隣地区を観光された 。
二人の奥様に浴衣を着て頂いてしばし写真タイム。
COHENさんの奥様は180センチはあろうか、168センチの娘と比べてもとても大きい。
浴衣のサイズがない。困ったなぁ 困ったなぁ。着丈が足りない
そうだ!おはしょりだ   おはしょりなしで着付けをした。
何とか帯を結んだら、さまになった。
彼もとても喜んでいた。
「明日城崎温泉に着て行こうかな。」COHENさんの奥様は嬉しそうに言われた。

「でも、ダメね 明日は竹田城跡に先に行って城崎温泉に行きます」
「城崎温泉に行ったら浴衣の人が多いよ」娘が言う

今日は笑顔の国際交流ができた
DSCN6852
2018年8月7日

ツバメの親子

チィチィチィとにぎやかなツバメの子供達、巣の中も狭くなった。旅立ちももう近い。
ある朝1羽2羽と旅立っていく。
今までは旅立つともう決して巣には戻らなかった。
戻ってきても、軒下の表札の上、看板の上に落ち着いていた。それも2日ほど
どこともなく移動していたように思う。

今シーズン2度目のつばめの家族造りは変わっている。
旅だってもしっかり帰ってくる。それも育った巣に・・・
親鳥もパパはコンセントの上、ママは額縁の上でしっかり監視している、

1週間たってやっと外の電線の上で夜を明かすようになった
もうすぐ、南の国に出発か?



DSCN6861
2018年8月4日

台湾からお見えのご家族

ちょうど我が家と同じお父さん1948年生まれ。
おばさん年代はどこの国の方でもホッとする。

明るい家族で、日本語しか話さない私にとても友好的に接してくださいました。
今日の夕食は但馬牛のすき焼き 完食 私たちはとてもうれしい。
今、日本は暑い 毎日毎日37℃~38℃と危険な暑さになっている。もう焼け焦げそうだ。
9月台湾に行く予定だと言うと、台北も高雄も30℃~32℃ と暑いと教えておくれた

「また、来たい」とうれしい言葉を残して京都へと旅立たれた。

DSCN6838
2018年7月20日

これなら安心ね

竹田城跡の幻想的な風景 天空の城を見に行きたい でもどうして行けばいいのかわからない。

大丈夫よ
1人でも、女の人でも、車でなくても、行けるよ

立雲峡にはこんなツアーもあるよ。タクシー会社の〝雲海ツアー”
有斐軒からツアーバスに乗って、また連れて帰ってくれるから迷うこともないし、
帰ってから朝食もOK

悩むならまず電話 079-672-2059
ご相談ならいつでものりますよ。

Translate »